靴下に穴があく原因は毒素?親指の穴あき防止策とは?

あなたは靴下はく派ですか?それとも、ストッキングオンリー派ですか?女性の場合は、靴下は、家に帰ってから、とか、休日のとき、とか、はく場合も時間も限られている人が多いのではないかと思われますが、男性の場合は、ほとんどの人が靴下を毎日、朝から晩まではいているのではないでしょうか。

その靴下、はき古したときに、いつも同じところに穴があいているってこと、ありませんか?たとえば、親指の先とか、かかととか、足の裏の指の付け根から土踏まずの上あたりまでとか…。今回は、「靴下に穴があく原因は毒素?」と銘打って、この靴下の穴について説明していこうと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

靴下に穴があく原因は毒素?

しょっちゅう靴下に穴があく人、それも同じ場所に穴があく人は、足先のお手入れや歩き方に問題があると言われています。たとえば、親指ばかりに穴があく人は、靴下のサイズが小さいというのに、親指を真っすぐ伸ばして歩くために靴下の親指の先に自分の足の親指が当たるのが原因です。

前のめりになって歩いても親指に負担がかかりますよね。またかかとばかり破ける人は、元気よくかかとから地面へおろして歩くから、摩擦が生じてそこの生地が薄くなるのだ、と言われています。また、足の裏は汗をかきます。汗にはアンモニアが含まれているので、それが生地を傷める原因だとか…。

うーん、納得できるようなできないような、今ひとつすっきりしませんよね。そして、そのアンモニア説とは別にもう1つ、恐るべき説が浮上してきているのですが、ご存知でしたか?

体の毒素説です。何と、わたしたちの体から排出される毒素が、靴下をボロボロにするという、驚愕の事実!足の先はそういった老廃物が特にたくさん排出されるとか。そして、その足の部分ごとに、体のどの部分がSOSを出しているかがわかるとのこと。何ということでしょう。靴下のボロボロは、すなわちわたしたちの体のボロボロだったとは…。

たとえば、親指がすぐに破ける場合は、消化器系・肝臓・脾臓、足の裏は腎臓、かかとは腎臓・膀胱・生殖器に問題が潜んでいる証拠だというのです。これもどこまで信ぴょう性があるかどうかはわかりません。が、足の裏やふくらはぎは第二の心臓といわれているので、何となく説得力があるように思うのは私だけでしょうか…。

 

親指の穴あき防止策とは?

アンモニア説や毒素説はさておき、靴下に穴があく原因は、やはり摩擦だというのが正解ではないでしょうか。そこで親指の穴あきを防止する方法を検討してみたところ、次の5つの方法をお試しいただくのが一番効果的ではないか、という結論に達しましたので、ここにご紹介したいと思います。

  1. 足の親指の爪を常に短く切っておくこと。
  2. 靴下をはくときに、目一杯引っ張ってパツンパツンの状態にしないこと。
  3. 親指の先に少しゆとりを残すこと(たるませる)。
  4. 自分のサイズより少し大きめのサイズの靴下を選ぶこと。
  5. 足裏が乾燥した状態にしてかない(ボディクリームなどを塗る)こと。

もちろん、歩き方にも注意してくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

たかが靴下、されど靴下…。わたしたち人間のボトムで全体重を受け止めて頑張ってくれている靴下は、それこそ身をすり切らすことでわたしたちにいろいろなことを教えてくれているんですね。

靴下のどこが破れそうになっているかを知れば、前のめりに歩いているのか、後傾気味で歩いているのか、すり足で歩いているのか、日ごろのわたしたちの歩き方の癖や、体調までも、知ることができるとは、靴下さまさまです。破れてそのままポイと捨てるのではなく、ありがとう、といった気持ちを込めて、針供養ならず靴下供養をしたくなってしまいます。

 

スポンサーリンク

最後までお読みいただき、ありがとうございました!