茶がらの捨て方とは?肥料に利用できる?

 
お茶を飲んだ後の茶殻は、捨てていますか?私は薄くなるまで使ったら捨てています。
 
毎回捨てる際に、「もったいないなぁ」とも思ってしまっているのですが(笑)
 
そもそもお茶自体に、豊富な栄養成分が含まれており、中には湯に溶けださない成分も含まれています。
 
本記事は、茶殻の捨て方や再利用できる方法などに紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

茶がらの捨て方とは?

 
茶殻は、使い終わった直後に捨てるのではなく掃除や脱臭、肥料などに再利用してから捨てるのが一番です。
 
茶葉に高い栄養成分が含まれているので健康目的で飲む人が多いですが、茶殻にも生活に役立つ栄養素が残っています。
 
消炎作用やLDLコレステロール値や血糖値を下げる、殺菌力があるタンニン、消臭効果のある緑茶ポリフェノール、ビタミンEなどが含まれています。
 
再利用できる方法は以下の通りです。
 

食用として食べる

 
茶殻を乾燥させてふりかけご飯にする:茶殻を火で炒めて乾燥させ、ゴマ塩と混ぜるとふりかけになります。
 
炊き込みご飯:米を炊くときに茶殻・昆布・煮干し・塩を入れて炊けば炊き込み御飯になります。
 
他にも乾燥させた茶殻をミキサーやフードプロセッサーで粉々にすることで様々な食材・料理に混ぜて食べる事が出来ます。
 
・天ぷらなどの衣、かき揚げに混ぜる。
・白玉、団子、パウンドケーキ、クッキーなどお菓子の生地に混ぜる。
・ふりかけに混ぜる。
・薬味としてざるそばにかける
 
ケーキに混ぜて食べる:茶殻を天日干しや電子レンジで乾燥させ生地に混ぜて作る
材料と作り方
・茶殻 9g(使う前の乾燥した状態で計量しておく)
・ホットケーキミックス 200g
・牛乳 150cc
・卵 1個
・バター 20g
・はちみつ 20g
 
耐熱容器にバターを入れて電子レンジで40秒加熱し溶かす
溶かしたバターと他の材料を炊飯器に入れて混ぜる
通常の炊飯モードで炊き、竹串を刺して中まで火が通っていればOK
 
茶殻は、人体に害がある成分は含まれていないので食用として利用できます。ただ、茶殻にはタンパク質が含まれているので腐りやすいです。特に胃腸の弱い人や子供には不向きです。(茶殻に残ったタンニンで体調不良を引き起こすので)
 
食用として食べる際は、お茶を淹れ終わった直後に電子レンジで乾燥させてから使ってください。
 

掃除/消臭・脱臭で使う

 
茶葉には、殺菌作用があり掃除に利用できます。茶殻を軽く絞って、玄関やたたきに撒いてから掃き掃除すると埃が舞わず、掃除できます。
ハーブなど緑茶以外の茶殻を使っても同じ効果なので、掃除の他に消臭効果も期待できます。
畳掃除にも有効で、同じく軽く絞って撒き掃き掃除すると綺麗になります。
 
・まな板の消臭・消毒
「まな板の消臭や消毒で、漂白剤を使いたくない」と思う方には、茶殻がおススメです。茶葉には抗菌・消臭作用のあるカテキンが含まれているので、消臭・消毒に役立ちます。緑茶にカテキンが含まれているので緑茶の茶殻を使ってください
 
緑茶の茶殻を使い古したストッキングなど(ストッキングがない場合は、ストッキングの様な網目状の物でもOK)に入れてまな板を擦るだけです。擦る以外に、茶殻をまな板の表面全体に広げて乗せておくだけでもいいですよ。
 
・消臭・脱臭
乾燥させずに湿ったままの茶殻をパックに入れ、まな板・フライパン・グリル皿を擦ると脱臭・殺菌なります。
 
電子レンジで温めると、電子レンジ内の消臭になります。乾燥させた茶殻をパック詰めし、冷蔵庫・クローゼット・下駄箱などに置いても消臭効果があります。
 
消臭と同時に抗菌効果があるのは、緑茶の茶殻なので、菌が繁殖しやすい冷蔵庫や下駄箱などにおススメです。
 
・魚焼きグリルの消臭
魚を焼いた後に、グリルに茶殻を入れておくと部屋の消臭や油汚れも落ちやすくなります。
茶殻を入れてグリルが冷めてから洗うと、油汚れが落ちやすいです。
 
・シンク磨きに使う
茶殻には油を分解する働きがあり、パックやストッキングに入れてシンクを磨くと油汚れが取れます。麦茶の出がらしパックでも綺麗にできます。
 

生活用品として利用する

 
・入浴剤
緑茶の茶殻には、ビタミンCやカテキンなど肌・体臭予防に良い成分が含まれています。
使い古したストッキング等に緑茶の茶殻を詰めてお風呂に入れるだけです。
 
ストッキングでも目の粗い物や水切りネットだと茶殻がネットから漏れ出して湯船に混ざってしまうので目の細かい物に入れましょう。
 
・乾燥剤
乾燥させた茶殻をパックやガーゼで包んで米や乾きものが入ったと容器に入れると、乾燥剤や防虫・殺菌ができます。
 
・目の充血やむくみにティーバッグ
 
使用済みの紅茶のティーバックは、花粉症による目の充血やむくみに効果があります。
 
使用済みの紅茶のティーバックを密閉容器に入れて、冷蔵庫で冷やしたら5~10分程度まぶたの上に乗せます。
肌に異常を感じたらすぐにやめて、状態に応じて病院に行きましょう。
 
・洗顔で使う
緑茶は、美白効果のあるビタミンCや殺菌作用があるので、ニキビなど皮膚の炎症効果があります。
 
洗面器に緑茶液(鍋に使い古したストッキングなどに入れた緑茶の茶殻と水を加えて煮だして冷ましたもの)を入れて洗顔します。
 

肥料に利用できる?

 
茶殻は、乾燥させて肥料として利用できます。
 
乾燥させるには、新聞紙などに敷いて数日天日干しします。すぐに乾燥させたい場合は、戦時レンジで30秒温めると乾燥できます。
 
湿ったまま保存したい時は、タッパーなど密封容器に入れて冷蔵庫で保存できます。ただ、茶殻は湿っていると腐りが早いので、1週間以内に使い切りましょう。
 
 冷蔵保存の他に冷凍保存もできます。水気を絞ってラップにつつんでから冷凍庫で保存できます。
 
天日干しした茶殻は、良質な肥料になっており土壌改善にもなります。植物の根元に乾燥させた茶殻を撒いたり、土に混ぜたりするといいです。茶殻の与える頻度は、週に1回程度でいいですよ。
 
天日干し乾燥の他に、煮だす方法もあります。
・茶殻を一度煮だしてお茶の成分を出し切る(一晩水につけておくだけでもOK)
・煮だしで出たお茶の出がらしを植物にかける
 
余った茶殻は水気を切って土と混ぜると、土壌改善や虫が付きにくくなります。
 

虫よけにも効果的

 
茶殻が防虫効果があるか調べた所、100%防虫効果があるとは言い切れません。緑茶に含まれるカテキンが殺菌効果を持つことから大きく解釈してしまったのでしょう。
 
緑茶の香りが苦手な虫もいますが、全ての虫に効果があるとは言えません。緑茶に完璧な防虫効果はありませんが、虫よけになる植物ならあります。
 
ハーブなどの薬草類は、虫が嫌う成分が含まれているので子供やペットがいる家庭でも安心て使えます。
 
・ゼラニウム
蚊が嫌う成分含まれており、海外ではポピュラーな虫除けとして使われています。ただ、一つ置いただけでは効果がないので、たくさん置く必要があります。
 
・レモングラス
蚊除けに効くシトラールという成分が含まれており、蚊・ハエ用の防虫スプレーに利用されるほど強力な成分です。
ただ、レモングラスの鉢植えを置いただけでは効果がないので精油したものを使うと効果があります。
 
・ペニーロイヤルミント
非常に強いメントールを含んでおり、アリやノミ、カメムシなどへの防虫効果が証明されています。
ただ、精油を大量に使用すると発熱・発汗・頭痛・痙攣などを引き起こし、最悪の場合は死亡することもあるので取り扱いには注意しましょう。
スポンサーリンク
 

まとめ

 
茶殻の処理について紹介しましたが、茶殻は様々な用途に使えるのだという事に驚きました。
今まで、お茶が薄くなるまで使ったら捨てていたので掃除や食用などで使えるとは知りませんでした。
 
茶殻を捨てている人は、本記事で紹介した方法を参考に試してみてください。
 
スポンサーリンク
最後までお読みいただき、ありがとうございました!